三姉妹イベントも無事終了し、本日からゼノ・ディアボロス撃滅戦がスタートしました。

と言いつつも、今回は武器の追加もなく、私個人としては既に2本真化まで終えてしまっているため、正直トレジャーをいくつか取る以外の目的がありません。
ゼノディア
というか既に欲しい物は全て取得しきっているため、正直ゼノディアに対するモチベーションは果てしなく低い状況です

しかしながら、先日実装された魔法戦士や、シルヴァ(光バージョン)、調整されたゾーイなどを十分に使いこなしているとは言えません。ましてテトラストリーマを光属性で作成し、あまつさえ魔獄のエンブレムまで装着させておいてそのまま放置はありえません
ゼノ・ディアボロスと言えば闇属性の強敵、じっくり研究するには格好の相手と言えます。

と言う事で、ゼノ・ディアボロス(主にマルチ)に、魔法戦士(テトラストリーマ装備)で、シルヴァなどを活用すべく、色々と試してみる事にしました。
正直、ゼノ・ディアボロス(マルチ)の詳細な振る舞いというのを、すっかりと失念していた私です。まずどんな行動をしてくるのかを思い出さなければなりません。
ゼノディアマルチ
HPは1億1千万。初期CTは2、開幕~50%、20%~0%までは麻痺無効、通して睡眠(昏睡)無効。
通常攻撃の確率で、アビ使用すると消えるデバフを付与(同時に複数に付与する事もあり)します。
このデバフをそのまま放置すると、次ターンに消去不可、2T継続のダメージデバフを付与します。(1回あたり最大HPの20%くらい?)

特殊技は、全体闇属性ダメージ+全員に確率で睡眠付与+奥義ゲージー20%、全体闇属性ダメージ+自身に2Tの連撃UPバフ(自分にしか影響しないバフ)を付与するものがあります。

また、ブレイク時間が極端に短いのと、頻繁なCTマックスを使ってきます。
HP20%を切ると、ヤウス書?が暴走し(頭の上の赤い玉)、短い間隔で全体無属性ダメージ(最大HPの30%くらい?)を放ってきます。正直一番キツイ区間です。ここから麻痺もグラビティもREGISTになります。

という振る舞いは、あくまでも私が実戦で接した動作の為、実際の動作とは異なる可能性がありますので、確実な動作は各攻略サイトなどをご参照ください。

さて、ポイントはHPが50%~20%の区間です。
ここの区間で確実に麻痺を入れ、最終ソーンであれば延長をさせる事で、最後20%区間をやり過ごす事が可能です。ただし、結構耐性が高く、ソーン3アビだけではMISSになる確率が高いのが難点です。確実に入れるには、ソウルピルファーや、魔法戦士のクリアソル(土→水)、トール召喚などを使う必要がありそうです。(トールなら初回はまず大丈夫。ピルファーは未確認、クリアソルは数回だが全て成功)

麻痺さえ入ってしまえば、麻痺延長もほぼ入るでしょうから、後は2分半の間に削り切るのみです。

とは言え、序盤も容易ではありません。
今回、魔法戦士(ドラゴンブレイク、ミスト、グラビティ)にアーミラ(最終)、シルヴァ(光)、ソーン(最終)で挑みました。
アーミラは前々回の調整時、奥義ゲージの吸収量が調整され、非常に変身し易くなっています。(他キャラからは5%ずつで60%獲得)
アーミラ調整
また、アーミラは変身中は弱体全て無効です。その為、通常攻撃を受けてのデバフは付与されません。おまけに毎ターン1回の被ダメージカウンターもあるため、アーミラがうまく攻撃を受けてくれると、凄く楽に戦えます。
その点、光シルヴァと相性が良いと思います。というのも、シルヴァの1アビは5ターンの間、敵のターゲットに「著しく」なり辛いという効果があります。攻撃ターゲットになるのが、これで1/4から1/3になるわけです。これで序盤も有利に戦える…かも?

さて、肝心のシルヴァさんも序盤は奥義ダメージで貢献してくれます。
また、クリティカルダメージUPや、弱体付与時にダメージUPする特殊デバフ「ウィークス」などもあって、序盤の削りには大活躍です。

ただし、真っ当に使うと3アビを使う機会がありません。ただでさえ奥義ダメージが強力ですし、連続攻撃やクリティカルダメージUPなどもあり、二度と復帰しない3アビは使いどころが中々見出せません。ただ、今回はあえて使っていこうと思っています。


さて、首尾よくHPを50%まで削り、ソーンの3アビ「クリンチャー」で麻痺させられる所まできたら、後はどれだけ大ダメージを与えられるかの勝負?です。

まずはこちらの動画(ツイート)をご覧下さい。
この動画は奥義を撃ち終わったタイミングからスタートしています。丁度HP50%を切ったあたりになりました。麻痺を確実に入れたいため、トールを召喚しています。
ソーンの確定クリティカルは奥義後3ターンですので、残り2ターン。
次ターンではザ・スターを召喚し、キャラのTA確率をあげています。
さらに次のターンで、シルヴァ3アビを使用し、4番手に配置していたルシオと入れ替え。スター召喚前と後どちらがいいかは、もう少し研究が必要かもしれません。

そして、満を持してドラゴンブレイクを使用(効果ターンは1ターンのみ)し、シヴァ召喚の後、通常攻撃を行いました。下記のログはその際のものです。
ドラゴンブレイクは確認した所、陣1つあたり10%の追撃ダメージ。動画では魔方陣が9個ありましたのでMaxの80%追撃が発生しました。
ゼノディアマルチダメージ
ダメージ部分を拡大してみましたがどうでしょう。2334万という通常攻撃ダメージが発生しています。
実際、ソーンの確定クリが乗っているシルヴァをルシオと入れ替えずにそのまま使った方がダメージはでるんじゃ無いかとは思っていますが、今回はあえて入れ替えてみました
ルシオも追撃を個別に持っていますが、同時に発動したか確認し忘れていました。動画を見た限りでは同時には入っていないように見えますね
ルシオよりは4番手に水着ヘルエスを配置しておき、うまくオーバードライブのタイミングが合えば、1ターン早目に交替し反骨でダメージを与えておき、次ターンに破壊の導でさらに大ダメージを狙うという形の方がいいかもしれません。

動画は倒す所まで含めていませんが、何せ2分半の麻痺時間がありますので、このターンでここまで削れたら後はどうにでもなる状態でした。

ちなみに、この動画で使用している武器編成がこちらになります。
ゼノディアマルチ武器編成
メイン召喚石は4凸ルシ、パートナー召喚石は4凸シュヴァマグを設定しています。
ルシーシュヴァ編成は、ベルセルクとかですとガンバンティンではなくコスモス剣を採用する方がダメージは出るのですが、連撃が一切入ってこないので代わりにガンバンティンを入れています。パートナー石がゼウスになっても、HPは大きく変わりますがダメージはそんなに差はありません。
(騎解方陣・神威の影響が、さすがに5本もあると大きくなります)

さて、今回はあくまで無理やりに魔法戦士や光シルヴァを活用しての攻略でした。とは言え、テトラストリーマを装備しているおかげで、魔方陣は毎ターンランダムに追加されていきます。今回はうまくバラけてくれたので、サンダーソードを使った上にドラゴンブレイクでもMaxの80%追撃を出す事ができました。
正直、ベルセルクで別の編成で挑めばもっと楽に倒せるのは事実です。ただせっかく入手したジョブや専用武器、キャラですから使ってあげたいですよね

冒頭で述べたように、今回ゼノディアでやる事がほとんどありませんので、期間内もう少し色々と遊んでみようかと思ってます。今まであんまり使っていなかったジョブを使うのも面白いかもしれませんね。ダンサーとかアプサラスとか、ほとんど使っていませんし。また面白い発見があったらお知らせしようと思います。

にほんブログ村 ゲームブログ グランブルーファンタジーへ
ブログランキング
にほんブログ村