私も準備をしなければ…と思いつつも、どうにも腰が重く、取っかかれていませんでした

が、そんな中、とある出来事がありました。

そう、アーカルム賢者の一人、土属性のカイムくんが仲間になったのです

これで、ようやく準備に取り掛かるモチベーションが湧いてきました

(詳しくはガイゼンボーガ加入の際に書いた記事を参照ください)
もうこれで6賢者目ですから、自分も慣れたものです。不足は無く問題なくカイムくんをLv80まで解放しました。

後は育成するだけです。アーカルム賢者の場合、加入までにフェイトエピソードがたくさんあったせいなのか、通常Lv45で発生するアビ習得フェイトは存在しません。Lv1の段階で3種のアビリティは全て使用可能な状態です。
さて、私が土属性編成の準備のモチベーションに繋がった理由は、カイムくんのサポートアビリティにあります。

アーカルム賢者は、通常のサポアビ1つに加え、サブメンバー時のみ発動する「逆位置」と、サブメンバーから初めてフロントに登場(フロントメンバーの戦闘不能時による入れ替え時のみ)した時に発動する「正位置」の、計3種類のサポアビを持っています。
ここで注目したいのが、カイムくんの「刑死者の逆位置」の効果「装備している武器が全て異なる時~」です。いわゆる「ハイランダー」と呼ばれる編成形態を指しています。
要求されているのは、「全ての武器種を揃える」のではなく「全て異なる武器種」というだけなので、案外簡単に揃える事が可能です。同じ名前の武器で凸が異なる場合は同一の武器として扱われます。六道武器のように真化などで変化するものは、真化前後は別のものとして認識されます。ペルセウスなどのプライマルシリーズは、オールド・無印それぞれ別のものとして扱われます。
という事で、まず条件としてのハイランダー編成を作ってみます。例として次の古戦場で肉集め編成最有力の、クリュサオルで比較してみようと思います。

準備途中なので、色々と中途半端なのには目をつぶってください

この状態で、単純にサブメンバーにカイムくんを配置してみたのが、次の画像です。

武器や召喚石が変わっていないのは、総合HPと攻撃力の値に変化が無い事でお分かり頂けると思いますが、カイムくんを編成しただけで、逆位置の効果で予測ダメージが5万以上も増加しました。バフやデバフ、ジョブなどが変わればこの差もより顕著になるでしょう。
試しに…とばかりに、今度はトライアルで開幕からの奥義フルチェインのダメージの差を比較してみます。

バフ・デバフ、召喚を余すところなく使ってのダメージです。(肉集めとしてはオーバーキルですが、ポチ数が多すぎるので改善する必要がありますね)
このヘリヤさんをカイムくんに変えてみたのが次の結果です。

個々でみると数十万の上昇ですが、トータルでは250万近い差になりました

いかに、ハイランダー(カイムくん逆位置)の効果が高いかがわかりますね。時間があれば、奥義だけでなく通常ダメージもちゃんと調べておきたい所です。
さて、ハイランダーと言えばもう一つ思い浮かぶものがあります。

言わずと知れた、アヌビスからドロップする「支配の天秤」ですね。これの武器スキルを見てみます。

支配の天秤の第二スキル「ソール・イコーリティ」も「装備している武器が全て異なる時~」となっています。そう、これもハイランダーに関係する武器です。でも、この武器は闇属性武器ですし、第一スキルは「闇属性キャラの~」とあります。土属性で効果があるのでしょうか?
以前書いた記事があります。
こちらで触れていますが、他属性であっても十分以上に効果がある事がわかっています。という事で、前述のカイムくんをサブに入れた編成に、支配の天秤を入れてみました。

予測ダメージはわずかしか上昇しません。しかし神威と羅刹のW攻刃(小+中)のペルセウスよりも上という予測になりました。ではこれで先ほどと同様トライアルで奥義を撃ってみた結果がこちらです。

先ほどよりさらに、150万ほどダメージが上昇しました。これでわかるように、カイムくんの逆位置効果と、支配の天秤の第二スキルは同時に発動しています。両方無い状態から比べると、実に400万ものダメージ差が出ています。これはかなり強力ですね。カイムくん、支配の天秤の取得を目指している方は、まだ古戦場までは時間もありますし、頑張ってみてはいかがでしょうか。(カイムくん加入は一か月では、ちと足りないでしょうけれど…)
ちなみに、ハイランダーと言えばもう一つ、新エピックウェポンの「英雄王の戦斧」というのがあります。こちらの発動条件は「全ての武器種」なのでかなり厳しいですね。短剣は刃鏡片、銃はAKとしても弓はどうしよう…。まぁ入手できてないので万が一手に入ったら考えるとしましょうか

さてさて、こうなると俄然モチベーションも上がってきます。
私的にまだ仕上がっていないのはたくさんあります。

土マグナ2がまだ1本も完成していません

まぁほとんど参加できていないので当然ですが、後一か月頑張れば1本ずつくらいは何とかなるのでは無いでしょうか。
そして、(オールド)ペルセウスは3凸のままです。状況次第で4凸を目指すのもありですね。
ニーベルン・メッサーを作るなら、ソロモンドライブもあわせて(4凸済み)背水編成も考えられます。サラーサもそうですが、最終済みのアイルくんもかなり強力ですからね。カウンターが使える敵がきたら活躍させられると思います。(メインは土六崩レスラーやモンク、キャバルリーなど)
サラーサとアイルにレスラーなら、虚空斧も欲しいですね。

これはアーカーシャに何度かいけば、後は足りない銀片(手甲が3個足りない)をヘイローで集めればすぐ作れます。
終末の5凸はまだまだ無理なので無視

後できそうなのは、刃鏡片の4凸くらいですかね(現在無凸の素体が2本)。
そして、アストラルウェポンの入手でしょう。

火や光属性でソル・レムナント、ロンゴミニアドを入れただけで強化されたのを確認しているので、こちらも5凸は到底無理な状況ではありますが、せめて入手だけでもしておきたい所です。モンクならメイン武器としても使えますからね。
しかし、それを得るには大きなハードルというか壁…というか山が待ち受けています。

六竜HLの土竜(モグラでは無い)「ガレヲン」です。
はい、正直ずっとビビってました

ツイッターなどを見ると、ガレヲンめっちゃくちゃ辛いとか聞こえてくるし、攻略WiKiとか見てもすこぶる面倒くさそうで、怖くて中々手を出せないでいました。
が、意を決して挑戦してみたところ…、初戦は色々食らって壊滅しましたが、2戦目あたりで把握できて、3戦目(黒麒麟を2枚にして)でクリアする事ができました。4戦目はメンバーを入れ替えて(バイヴカハを楓さん)やってみましたが、問題なくクリアできるようになりました

(ただし、色々確認しながらなので時間はかかる)
カオスルーダーにシエテ、ティアマトという布陣は中々バランスがとれているようで、自分の中では不動のメンバーになりそうですが、4人目はまだ考慮の余地がありそうです。楓さんだとHPはほぼ最後までフルで行けましたね。シエテの4アビは後半(40%を越えてから)に使うと良さそうな感じでした。
ガレヲン戦に関しては、また別途まとめたいと思うので、ここではこれ以上触れませんが、いずれにせよユグドラシル・ブランチの入手も視野に入ってきました。
土古戦場まで残り一か月程度ですが、どこまで理想に近づけるでしょうか。武器が増えた場合、取捨選択も悩みそうなので、最終的には元カレさんにも頼る事になりそうです。上がったモチベを維持しながら、一か月過ごしていきたいと思います

![]() | ![]() |
ブログランキング | にほんブログ村 |