昨夜の生放送、私はとても楽しく拝見しました。グランブルーファンタジー@granbluefantasy
【グランブルーファンタジー】本日はクリスマス!ということで、イラストチームよりプレゼントをもらって喜ぶテツロウと温かく見守るハレゼナ、マリエ、シロウのイラストをお届け!……おや?彼を見つめているのは3人だけではないようですね。皆さ… https://t.co/kKu0AN7BGf
2022/12/25 12:00:10
新情報も嬉しかったですが、市来チャレンジとかクイズとか、様々なコンテンツで楽しめた数時間でした

新情報についても、フェス(2023年1月21~22日)の生放送でも発表があるため、少な目だと言っていた割にそこそこなボリュームがあって、中々に気が抜けませんでしたね。
特に、バハや彼の限界超越や大量のキャラ調整など注目すべき情報が盛りだくさんでした。
(2022/12/26 追記)
開放用トレジャーが判明したので追記しました。
年末に生放送をやる意義の一つとして、新十二神将の発表もありますねグランブルーファンタジー@granbluefantasy
【グラブル生放送速報】新十二神将「マコラ(CV:Lynn)」先行公開! #グラブル #聖夜もグラブルSP https://t.co/PLeeGW9xPc
2022/12/24 21:00:15

来年のお役目は、マコラ!(CV:Lynnさん)
今年は水星のミオリネさんで俄然注目を集めていますが、個人的にはウマ娘のマルゼンスキーさんとか、プリコネRのクレジッタさんとかのイメージが強くて、マコラさんの外見からはむしろそっち系のおねーさん系なのかな~?と今から期待が高まっています

リミロッテさんやミカエルなど、他にも注目したい話はあるのですが、そろそろ本題のアーカルム関連の話題について触れていきたいと思います。
夏の生放送時に年末年始に向けてのタイムスケジュールの発表もありましたが、概ねそれに沿った発表だったと思います。ただ、「アーカルム自動探索」については特に触れられていません。延期になったのでしょうかね。期待していただけに触れられもしなかったのは残念でした。
この時に発表された「外伝」については先日無事に開催されました。
上の記事中でも言及しているたように、ミーレス武器のドロップ(というか箱からの出現率)が非常に(異常に?)高かった印象です。生放送中で英美里先輩も言及していたように、やはりミーレス武器の入手が全体的に捗っていたように思われます。

これは夏の生放送時に発表された外伝の概要です。
明確に触れられてはいなかったものの、「特定の属性の装備」が該当していたと考えて良さそうです。
(とは言え“属性”に囚われず全属性満遍なく出現した印象ではありますが)
かなり評判が良かったようなので、今後も短いスパンで開催される事を期待したいですね。
(ミッションは若干ハードル高い気もしますが、後述の礎上限解放やミーレス追加で変わる事を期待)
さて、まずは礎シリーズの5段階目の上限解放についてです。
これまで特に触れられてはいなかったのですが、アーカルム十賢者の最終上限解放がくる以上、武器が4凸で終わるわけが無いと考えていた人は多かったでしょう。グランブルーファンタジー@granbluefantasy
【グラブル生放送速報】12/26(月)に「アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス」がアップデート!「新世界の礎」シリーズに5段階目の上限解放段階が追加されるほか、「剣掲げる行軍の地」に、新システム「ゼノレルム」が追加されま… https://t.co/GIwkgSUzWy
2022/12/24 21:19:47
(よね?

という事で、既定路線だったとは思うのですが、明日(2022/12/26)のアップデートで実装との事で、想像より早かったという印象はあります。
問題となるのは、必要なトレジャーが何なのか?という事です。
このツイートに一緒に記載されている「ゼノレルム」という新システムにヒントがありそうな気もします。

入手可能な報酬としてヒッヒ!、「ヒヒイロカネ」が挙げられています。これ、上限解放に必要ですよフラグではないですかねぇ?

(というか、間違いなくそうだろうな…)
ただ、とにかく挑戦し続ければ必ず入手可能(つまり“天井”)という事ですので、安心はできますね。と言うものの、10人全員分がこれだけで集まるのか?というと不安も残ります。ヒヒ掘りや勲章交換などはこれまでと同様にやらないといけないように思います。
(全部のトレジャーが交換し終えたらリセット…とかだと嬉しいですが)
自分は今4個ストックあって、この交換で最低1個、四象霊晶交換で1個なので後4個足りませんね

1月のフェスと周年でプレゼントされる事を切にお願いしたいっ!

これに加えて、アーカルムトレジャーも相当数要求されますよね…。
アストラやイデア、文書にヘイズにフラグメントとセフィラストーン、あぁ当然クォーツも要求されそうですね。特にイデアは厳しくなりそうな悪寒…いや、予感がします。
至賢の領域が追加となり、至賢Lv4を獲得する為に110個のイデアが必要です。それに加え礎シリーズ武器の4凸に100個のイデアが要求されています。
4凸に100個なので5凸はそれ以上を覚悟するしかありませんよね

ただ、イデアに関しては頑張れば何とかなる状況にはなっているので、日々周回して少しでも集めておきたい所です。
詳細は明日明らかになります

(2022/12/26 追記)
メンテナンスが終了し、5凸用の素材が明らかになりました。

こちらはライズ・オブ・ジャスティスの5凸素材です。

そして、こちらがショット・オブ・ザ・スターです。
もっと酷い

4属性はその属性の「~・ブライト」が70個。光闇は2種ずつ半分の35個でした。
イデアが130個というのは助かりました。とりあえず全種100個は確保するつもりでいたので、少しの上積みで何とかなりそうです。六竜素材はソロ戦を数日頑張れば揃います。
(ワムちゃんキツいんだけど…

ただ、ニューワールドクォーツは厳しいですね。それとブライトも時間がかかりそうです。
一番の難関と思われるのが「刻の流砂」でしょうか。

上記の画面では「交換」がアクティブになっていますが、現時点で交換で入手する先はありません。
クエスト(ソロ)もありません。入手先はお知らせに記載があります。

上記のHL戦でドロップするようですが、どの程度の確率なのかは現時点では不明です。
ただ、幅広いHL戦でドロップするようですので、案外集め易いのかもしれません。

他にも称号でもらえるようですが、自分は4個該当していたので計12個が配布されました。
これで4本分は確保できた事になりますが、どうやらバハ超越でも使うような感じなので、たくさん集めないといけなさそうですね。
取り合えず、クォーツの関係上1本しか開放できませんので、アーカルム外でもメインで使っている正義剣から解放を目指そうと思います。

クォーツとブライトに関しては、ゼノセフィラボックスからも出現するようなので、古戦場を待たずに次が進められるかもしれません。とは言え、1日1戦限定ですので必要数集めるのに最低でも一か月は必要ですね

ゼノセフィラボックスのトレジャー出現数も、気が向いたら集計してみようかと思います。
(追記ここまで)
もう1つはゼノレルムに関する情報です。グランブルーファンタジー@granbluefantasy
【グラブル生放送速報】新システム「ゼノレルム」で登場する新たなボス「ゼノ・ミーレス」と、「ミーレスシリーズ」に追加される新たな武器の詳細を先行公開! #グラブル #聖夜もグラブルSP https://t.co/hnqJcFI0e0
2022/12/24 21:21:52
毎日配布されるチケット(ストック可能との事


前述のヒヒイロカネと別に、セフィラ玉髄も入手可能との事。
夏の金剛晶の誤配布騒動も合わせて考えれば、十賢者の最終解放に玉髄は必至でしょうね。
アーカルムポイント交換だけでは当然足りませんので、ゼノレルムでどれくらい入手できるのかはとても重要なポイントになりそうです。勲章の使途も十分考えないといけなさそうですね。グランブルーファンタジー@granbluefantasy
【誤配布された金剛晶について②】また今後開催予定の「サマーミッション」の報酬として予定しておりました「金剛晶」は「セフィラ玉髄」に変更いたします。ぜひ今後の「アーカルムの転世」アップデートでご利用ください。この度はお客様に混乱を招… https://t.co/DB1J0yYKwd
2022/08/07 00:37:49
私としては注目点が十賢者の最終上限解放にフォーカスされてしまっているので、つい報酬武器については見落としがちなのですが、今回追加されるミーレス武器も抑えておきたいと思います。
未だ風と闇は完全に神石編成に移行できていない事もあるのですが、単純にHP増加や防御力UPの恩恵は様々な局面で必要になりそうですし、入手しておくに越したことはないでしょう。
戦う敵は、撃滅戦で登場する、いわゆる「ゼノ~」な敵達です。

若干禍々しさが増している気がしますね

どの程度の強さなのかが興味あります。ここに表示はされてはいませんが、ゼノコロゥとゼノディアボロスもいるのでしょうか。それとも4エリアに追加になるので、4体しかいないのでしょうか?
だとすると、ドロップする武器は火と光、水と闇…みたいな感じになりそうですね。
追加されるミーレス武器は、各属性毎全部で6種類あります。どこかで見たような形ですね

奥義性能も基本、原型となった武器に準じているようですが、スキルに関しては全く異なります。また、4属性と光闇2属性に関してはスキルの構成自体も異なります。光はこれ以上神威を追加しても…って事なのでしょうか。
まず、火と水。

次に土と風です。

第一スキルはどれも「方陣神威Ⅲ」(攻撃+HP増加)です。第二スキルはそれぞれの武器種の数で防御力がアップします。奥義性能はアーカルムで使用する事で2回発動するなど強力な性能になっています。
グレイシャス・ミーレスはHP+弱体回復が2回発動するとなるとかなり嬉しいような気がしますね。
アルカプ・プリオル・ミーレスのアビ再使用間隔1ターン短縮も強そうですね。レスラーのツープラとかの回数が増やせそうな気がします。
光と闇はコチラ。

第二スキルが神威ではなく「破装」というものになっていて、他の第二スキルのような防御UPではなく攻撃力UPとなっています。しかも、メインかコンパニオン武器編成時という制限もついています。また他の武器のように単純に「武器」の数に依存するのではなく、「ミーレス武器」の数というのも特殊です。同一武器を2本(メイン+コンパニオン)と該当するミーレス武器(アテナ剣やグンニグル?)と組み合わせないといけなくなりそうですし、性能を最大限に引き出す為には色々工夫が必要そうですね。
属性4種は「Additional Wepon」枠にセットすれば良さそうですが、光闇2種はそうもいきそうにありません。今後3枠目のAdditional Weponも開放されるとは思いますが、それで色々と変わるかもしれません。
また、生放送でこれまた英美里パイセンが確認したように、この性能は3凸時点でのものであり、4凸などで又変化があるかもしれませんので、今後の展開にも注目ですね。
まだ不明な部分も多いとは言え、十賢者の最終に向けて着々と進んでいる印象です。
賢者自体が尖った性能という事もあり、キャラによっては使える局面も限られているとは思いますが、最終上限解放によりどのように変化するのかは興味の尽きない所です。
汎用的に使えるようになるのか、はたまたさらに尖っていくのか

自分としては後者でさらに強力な性能になっていく方が楽しいですね

もうすぐ2023年も終わりますが、来年も楽しくグラブルをプレイしていきたいと思っています。皆さんも良いお年を!
![]() | ![]() |
ブログランキング | にほんブログ村 |